2025年3月23日日曜日

事業報告 シニアカレッジ「足腰ぴんしゃん運動教室」(地域包括ケア関連講座)

 10月29日(火)10時から12時まで「足腰ぴんしゃん教室」を開催しました。中高年の筋肉づくりが専門の佐藤広徳(ひろのり)先生に講師にきていただきました。

前半1時間はお話です。

介護が必要になる原因の20%以上が転倒による骨折などだそうです。       筋肉を維持して転倒などを予防することが大切です。

みなさん熱心にお話を聴いておられます。

佐藤先生のお話のポイントの一つは歩いているだけでは筋肉の維持には不十分だということです。筋肉には赤い糸(遅筋繊維)と白い糸(速筋繊維)があり、白い糸(速筋繊維)が減っていくと素早い動きができなくなっていくそうです。歩くことで赤い糸(遅筋繊維)は維持されるが、白い糸(速筋繊維)を維持するためには筋トレが必要だそうです。
白い糸(速筋繊維)を刺激する筋トレを後半に紹介してくださいました。

後半1時間はみんなで体を動かしました。


100円ショップで手に入るボールを使った運動も               教えてくださいました。

説得力があるお話と手軽にできる運動を教えてもらうことができました。      佐藤先生ありがとうございました。