2024年11月8日金曜日

公民館だより 令和6年11月公民館だより+おすすめ情報

 11月おすすめ情報

シニアカレッジ 「歴史学習 秋の唐津への旅」                 日時 11月26日(火)9時出発 16時帰着予定                   行先 唐津市 (旧高取邸、旧唐津銀行、鏡山)                 おおむね60歳以上の方                            定員 40名                                 参加費 2400円

秋の唐津を一緒に楽しみましょう! 参加者お待ちしております。


秋の寄せ植え(一人一菜は運動関連事業)

日時 11月19日(火)13時30分~15時               場所 野芥公民館                             講師 福岡市緑のコーディネーター 吉松 晃子さん              参加費 2000円                            持ち物 はさみ(文具用で可) 手袋






2024年11月6日水曜日

事業報告 シニアカレッジ「今、何が起きとうと?」(手嶋準一さん)

 校区自主防災会と共催で、「今、何が起きとうと?」をテーマに福岡の温暖化について考えるシニアカレッジを開催しました。講師はテレビでおなじみの元TNCお天気キャスターの手嶋準一さんにお願いしました。


 お馴染みの顔ですね!

データを元にお話が進みます。
100年間で、平均気温は3.1度上昇、最高気温は1.9度上昇、                        最低気温は4.9度上昇したそうです。                                                          手嶋さんのおしゃるには温暖化の本質は「最低気温の上昇」 だ
ということでした。
暑くなった暑くなったと私達は言っていますが、最高気温の変化より              
最低気温の変化が著しく、夜になっても温度が低くならないことが
問題だそうです。
熱帯夜(25度を下回らない日)が極端に増えているそうです。

夜になっても気温が下がらないのは、都市化が進み,
アスファルトやコンクリートが増え、日中熱を蓄え夜間に熱を放射するからということでした。

温暖化の原因として
・都市へ人が集中してアスファルトやコンクリートが増えていること
・温室効果ガスの増加
・生活や暮らしからの排熱(エアコンの熱)
・大陸からの影響 などが考えられるそうです。

米は温暖化の影響を受けやすく、量も質も悪くなっているとのことでした。
米不足といわれているので、心配になりました。

災害についてのお話もありました。2023年7月室見川が氾濫するかも知れないという大雨の時の状況について説明がありました。
住民しか判断できないことがあるので、行政の情報などを収集しながらも、自ら判断することが大切であることを強調されました。

「今、何が起きとうと?」の答えをいくつか理解することができ、災害時の心構えについても考えることができました。

手嶋さん、わかりやすい説明ありがとうございました。

2024年11月4日月曜日

事業報告 野芥っ子広場(こども人権教室)「平和について考える~おりづるの声を聴く~」

 7月20日、福岡市原爆被害者の会 朗読証言グループおりづるの声の皆さんにおいでいただき、小学生中学生対象の人権教室を行いました。小学生13名、中学生3名、大人8名が参加しました。

7名のおりづるの声の会員の方が、物語や被爆者の証言の朗読を通して、こども達に平和の大切さを伝えてくださいました。

朗読証言グループ「おりづるの声」のみなさん

物語「ながさきのこうま」

原子爆弾の恐ろしさ(熱線、爆風、放射線など)について学びました。

長崎で被爆された方の証言の朗読を聴きました。
    参加していた子ども達は、自分と同じ年頃の子ども達が            とても苦しい思い、怖い思いをしたことが                   衝撃だったように見受けられました。


最後に子ども達にメッセージを伝えてくださいました。
それに応えて「このようなことが起こらないように努力したい」と        
6年生の子どもが感想を述べました。

参加者は少なかったですが、原爆を通して平和について考える貴重な機会と            なりました。今回来ていただいたおりづるの声の会員には             被爆された方はいませんでしたが、若い方も含めて被爆の実相を          伝えていこうと取り組まれていました。
活動の新しい形を感じ、とても頼もしく思いました。

学んだことを平和新聞としてまとめた子どももいました。            夏やすみの自由研究として学校に提出しました。