2025年7月30日水曜日

事業報告 野芥っ子広場「中学生のお兄さんお姉さんと遊ぼう」

 6月14日、田隈中学校ボランティア部のお兄さんお姉さんが来てくれ、野芥っ子広場を行いました。小学生31名、中学生15名が参加しました。ボランティア部が講師として来てくれるのは、昨年度に続き2回目です。

昨年経験した3年生・2年生を中心に、楽しいゲームをしてくれました。

公民館主事と中学生のはじめの言葉

はじめのゲームはハンカチ落とし

まずはグループのメンバーが仲良くなれるように考えました
最近は子ども達はあまりハンカチ落としをやらないのか
ルールの説明から始まりました

2番目のゲームは「ジェスチャーゲーム」です
問題はチームによって違います
代表の子どもがジェスチャーをします
何かわかるかな
グループごとに相談タイムです
正解発表
ジェスチャーをする子も当てる子も
頑張っていました

3番目のゲームは「私は誰でしょうゲーム」
中学生が3つのヒントを言います
例えば「赤い」「まるい」「フルーツ」の3つのヒントで
何かを考えます
これもグループで考えます
正解発表!!当たったかな

4番目のゲームは「なんでもバスケット」
「朝パンを食べた人」などのお題を出します
パンを食べた人だけ椅子を移動します。
椅子に座れなかった人が次のお題をだします。
「なんでもバスケット」と言われた時は全員移動します

お題を考え付かない子どものために中学生が
お題カードを用意してくれていました
優しい配慮です


最後はバルーンアートを楽しみました
中学生だけで小学生に教えようとしたのですが、
難しくて中島さんにお手伝いしてもらいました

細長いバルーンで剣を作りました
おこり上がりこぼしになる風船でも楽しみました

中学生と公民館主事によるおわりの言葉
中学生のおかげで今年も楽しい時間を
過ごすことができました
準備ありがとうございました

野芥っ子広場が終わってから
中島さんから中学生に素敵なプレゼントがありました
かわいいバルーンを一つずついただきました
中島さん、ご指導そしてプレゼント
ありがとうございました








2025年7月28日月曜日

8月のおすすめ講座

 【8月のおすすめ講座】

〇シニアカレッジ 「金より筋を貯めよう!健康運動講座」

 ※日時 8月26日(火)10時~11時30分

 ※講師 福岡大学大学院スポーツ健康科学研究室

     山本 泰暉 さん

公民館やサロンで、健康筋肉測定をしてくださった先生です。無理なく筋肉を動かして筋肉を貯めていきましょう。動きやすい服装でおいでください。


〇男性料理教室 昨年度大好評につきアンコール実施

 ※日 時 1回目 8月30日(土)10時~13時

      2回目 9月 7日(日)10時~13時

 ※対 象 大人の男性どなたでも

 ※持ち物 エプロン 三角巾 マスク 手拭きタオル

 ※材料費 1回500円


〇スマホ無料講座 

公民館でパソコンを教えていらっしゃる先生が丁寧に優しく教えてくださいます。

 ※日時 1回目 9月1日(月)10時~12時

     2回目 9月8日(月)10時~12時

     2回とも参加できる方に限定

 ※定員 10名

 ※ご自分のスマホをお持ちください。

暑い日が続いていますが、暑さに負けずいろいろなことを楽しみましょう。

公民館だより 8月号

 



2025年7月7日月曜日

事業報告 野芥っ子ランド「手作りおもちゃを作って遊ぼう・親子運動遊び」(さつき幼稚園)

 6月3日(火)さつき幼稚園副園長の西原先生と上迫田先生においでいただき、野芥っ子ランドを開催しました。こども15名、保護者12名、サポーター8名の参加でした。

西田先生、上迫田先生よろしくお願いします。


始まりの歌
一人で前に出てきて先生と一緒に歌います

    まずは歩きます 一人で…保護者の方と一緒に…                         きれいな布の下を通ります                          時々布がおりてきてつかまります


小さな赤ちゃんの上にもきれいな布が…                    赤ちゃん手を伸ばしていました

こども達が大好きなボールプール
そのまわりにトンネルやマット坂道、線路などなど


親子ふれあい遊び
バスにゆられて

手作りおもちゃ(かえるのカスタネット)


プラスチックボトルのふたを                        かえるの口にしてたたきます

かえるのご飯もつくってあげました


最後は絵本の読み聞かせ
「くろわんしろわん」
はみがきシュッツシュッツ

西原先生、上迫田先生ありがとうございました。

子どもの頃お母さんに連れられて野芥っ子ランドに参加していた方が      お母さんになりお子さんを連れて参加してくれました
育休中にお子さんを連れて野芥っ子広場に参加してくれていた方が       先生として野芥っ子ランドに戻ってきてくれました

嬉しいニュースが2つありました