2024年12月26日木曜日

公民館だより 令和7年1月号+おすすめ情報

 【おすすめ情報】

〇シニアカレッジ                                                        

 和鼓奏者里地帰さんによる人権コンサート                人権に関するお話と独自の近代楽器「和鼓」の演奏をお楽しみください。          

 日時:令和7年1月28日(火)10時~11時30分               

 場所:野芥公民館

〇第38回人尊協講演会               「ハンセン病問題から学ぶ~知らないを聴く~」      

  日時:令和7年2月1日(土)午後2時から午後3時45分           

  場所:野芥公民館                             

  講師:いのちのライツハンセン病差別をなくす会ふくおか     

     古長 美智子(こちょうみちこ)さん







2024年12月21日土曜日

事業報告 野芥っこ広場「サンドアートで素敵な作品を作ろう」(工房スマイル)

 8月10日(土)に、工房スマイルの樋口経観先生においでいただき、野芥っ子広場を開催しました。きれいな色の砂を使って作品をつくりました。

樋口さんの自己紹介                            こんな作品ができあがりますよとモデル作品を見せてくれました。


最初に作品に貼る動物や魚などの絵をもらいました
どれにしようか考えて4種類位選びました

動物や魚などに色をつけていきます
指で広げていくときれいに塗れました

次に画用紙の背景を塗りました

いよいよきれいな砂を置いていきます。                   貼ってある両面テープをはがして色砂をかけていきます。
何枚か両面テープが貼ってあるので、                    色を変えながら何度か砂をかけていきます。
きれいに砂がついた数本の帯ができました                  どの色にするか楽しそうに選んでいました。

出来上がった背景に動物や魚を貼っていきます

素敵な作品が完成です
一人一人違った作品になりました

野芥っ子広場ボランティアの中学生が
低学年の児童のお手伝いをしてくれました

最後にボランティアの中学生にお礼を伝えました
手伝ってくれてありがとうございました

樋口さんにはたくさんの下準備をしていただきました
お陰で子ども達が楽しく活動でき、                     素敵な作品を仕上げることができました
樋口さんありがとうございました

子どもの中には夏休みの自由研究にした子もいたようです








2024年12月19日木曜日

事業報告 野芥っ子ランド「親子で一緒に作ろう・親子ふれあい遊び」(エンゼル保育園)

 8月6日エンゼル保育園から、井上先生、松尾先生においでいただき、野子っ子ランドを開催しました。子ども8名、保護者8名、サポーターさん7名の参加がありました

井上先生、松尾先生よろしくお願いいたします。

お人形コロちゃんが登場。                         子ども達興味をもって集まってきました。
コロちゃんと遊んだ後は、手遊び「お風呂がわいたかな?」
その後絵本「あぶくたった」の読み聞かせ
♪~あぶくたった にえたった にえたかどうか たべてみよ~♪         むしゃむしゃむしゃ

親子で一緒に作ろう
ハンカチでねずみを作ります
なかなか難しいぞ!!
できた!ねずみさん チューチュー

次は段ボールで遊びます。
段ボールが線路になったりトンネルになったり
線路を歩いたりトンネルをくぐったりして                   こども達の遊びが広がります

最後はお風呂になりました。みんなで入ってみよう!
ああいい気持ち!                              ボールも楽しんでいます

ハンカチ、段ボールなど生活の中にある身近な物で                遊ぶ楽しさを感じることができました。

井上先生、松尾先生ありがとうございました。

2024年12月13日金曜日

事業報告 野芥っ子広場「お菓子づくり体験 あなたもパティシエ」

 8月5日地域の「COCONお菓子のアトリエ」の陣内麻友子さんにおいでいただき、お菓子づくり体験をしました。小学5年生6年生11名と中学生3名がお菓子作りに挑戦しました。

夏のフルーツをふんだんに使ったフルーツタルトを作りました。

まず陣内さんから手順について説明がありました。

次はケーキ作りの実演です。
フルーツカットのやり方、置き方の注意点、最後の仕上げまでを
すべて見せてくれました。
お手本の完成品です。

いよいよ子ども達が挑戦です。
陣内さんのお手本を参考にしながら、使うフルーツを決めたり
カットしたりしていきます。陣内さんから時々アドバイスを
もらいながら作っていきました。

どんどん作っていく子、慎重に作っていく子…
同じ材料を使っていますが、ひとりひとり違うケーキが
できていきます。
オリジナルフルーツタルトの完成です。


完成後タルトづくりの手順や感想などをまとめました。
夏休みの自由研究にした子どももいました。
最後にみんなで記念写真撮影!
タルトの台や材料、持ち帰り用の保冷剤や箱などなどたくさんの        準備をしてくださった陣内さん本当にありがとうございました。

お陰で子ども達貴重な体験をすることができました。
気分はパティシエ!!




2024年12月9日月曜日

公民館だより 令和6年12月号+おすすめ情報

 【おすすめ情報】

シニアカレッジ                        「チェロとピアノによるクリスマスコンサート」

12月24日(火)10時~11時30分

クリスマスイブの日に素敵なコンサート行います。どうぞおいで下さい。