7月14日(火)10:00~
どこでも美術館
アジアやアフリカの染め・織りもの
~布の魅力とひみつがわかる~
講師 福岡市美術館
例年、6月から始まるシニアカレッジも開催を延期し、今月から人数を制限しての開催です。
今月は、昨年に続き福岡市美術館に来ていただき、アジアやアフリカの染めや織物について学びました。
インドネシアの布。
100年くらい経つそうです。
きれいな染め物ですね。
こちらはラオスの織物。
筒状になっています。
「高級感があるわ❢」
染色の糸や原料を見せてもらいました。
東アフリカのカンガという布です。カラフルですね。
コットン100%。サイズは160×110㎝。現地の女性たちは1枚もしくは2枚を組み合わせていろいろな使い方をしています。
赤ちゃんを背負うときにも活躍しているそうですよ。
下の中央に文字が書いてあります。
これは、スワヒリ語でことわざや社会的主張やメッセージなど。
自分の気持ちや考えをカンガを着るてさりげなく主張しているそうです。
 |
「彼らが恨んでも、私たちは愛し合います。」 |
まとってみましょう♡
上下間違えないように・・・
長い方の一片を結んで巻き、折り返します。
色々な着方がありますよ。
 |
羽織ります。 |
 |
短い方の端を結んで |
 |
こんな着方も。
|
次は好きなように着てみましょう!
 |
「あら、あなたのいいわね。どうやったの?」 |
さすが女性はおしゃれです。アイデアも色々。
音楽に合わせてファッションショー♪
最後は離れて集合写真
みなさん素敵ですよー。
来月もお楽しみに。