2025年10月31日金曜日

公民館だより 11月号 おすすめ講座

 【11月のおすすめ講座】

シニアカレッジ「バスハイク~八女をめぐる旅~

〇日時 12月3日(水)8時45分集合  9時出発~16時

〇集合場所 野芥公民館

〇目的地  鹿田室礼ショールーム 八女伝統工芸館 福島八幡宮

      八女健康増進施設べんがら村 立花ワイナリー

〇費用 1800円

※11月5日(水)9時より受付 参加費も添えて公民館窓口へ

         緊急連絡先が必要です


野芥っ子広場「みんなでモルックに挑戦!!」~もぐもぐタイムもあるよ~       

〇日時 11月8日(土) 10時~12時 受付9時30分~

〇場所 野芥小学校 体育館

〇対象者 小学生 約36名(学校でもらった申込用紙で)

     大 人 約24名(電話で 野芥公民館 862-3119)

※モルックとは、フィンランド発祥のスポーツで、モルックと呼ばれる

    棒を投げスキットルと呼ばれる12本のピンを倒すゲームです。

    チームで50点ぴったりを狙います。


公民館だより 11月号

 

2025年10月14日火曜日

公民館だより 10月号 おすすめ講座

 【10月のおすすめ講座】

野芥っ子ランド 「ハロウィンとお昼寝アート」

10月21日(火)11時~12時

ハロウィンらしい背景でお子さんのかわいい写真を撮ってみませんか!


シニアカレッジ「笑顔DE終活~宿題やり残していませんか~」

10月28日(火)10時~12時

生前整理アドバイザーの倉重さんが、自宅の片付けのコツや葬儀やお墓に

ついてお話してもらいます。


終活3回連続講座 「みらい準備 さあ始めよう!}

地域の病院、施設、早良第9いきいきセンター、早良区社協が力を合わせて

終活について取り組みます。11月13日(木)から2週間ごと

公民館だより 10月号

 



2025年9月15日月曜日

公民館だより 9月号 おすすめ講座

 【9月のおすすめ講座】

シニアカレッジ 『昭和歌謡コンサート』

日時 9月30日(火)10時~11時30分

場所 泯江堂油山病院4階ホール

出演 「レディバス」のお二人

※駐車場はありません。

地域の映画会「お終活~熟春!人生、百年の過ごし方~」

日 時 10月7日(火)午後2時~午後4時

場 所 泯江堂油山病院4階ホール

参加費 無料

油山病院の大きなスクリーンでご覧ください。」

※駐車場はありません。

〇どちらも申込をお願いします。


公民館だより 9月号





2025年8月4日月曜日

事業報告 6月シニアカレッジ「中村哲という生き方~取材を通して~」

 6月24日「中村哲という生き方~取材を通して~」というテーマでシニアカレッジを開催しました。

講師は西日本新聞社編集局報道センター次長の中原興平さんとペシャワール会PMS支援室長の藤田千代子さんにおいでいただきました。

中原さんは、現地を含めて中村哲医師を長年取材されてきた方です。また藤田さんは長い間フガニスタンの現場で中村医師とともに活動され、今も現地での活動に関わられている看護師さんです。


中村哲医師はとても有名で関心も高く、多くの方が公民館に集まってくださいました。

中原さんが写真をたくさん見せてくれて、中村哲医師がなぜアフガニスタンに関わるようになったのか、現地でどのような活動をしていたのかを順を追って説明してくれました。

荒涼としていた砂漠が緑豊かな農地に変わっている写真には、「おお」とどよめきが起こっていました。

中原さんからの質問に応えて、藤田さんも写真を説明してくださいました。長年ともに活動された藤田さんだからこその内容がたくさんあったように感じました。

1時間半があっという間でした。まだまだ聞いていたいという雰囲気でした。中村哲医師の志を受け継ぎ、日本や現地で頑張っていらっしゃる方々がいらっしゃいます。応援したくなりました。


この講演会を受けて、7月5日に「劇場版 荒野に希望の灯をともす」を油山病院4階多目的ホールで上映いたしました。こちらも大変感動的な内容で、100名近くの方が集まってくださいました。

地域の皆様の役にたつならと上映費用は油山病院が負担してくださいました。大きなスクリーンがあり画質もとても良く、冷房も効いていてとても快適に映画を鑑賞することができました。心から感謝申し上げます。

中村哲医師のことを、講演会と映画会とセットで学ぶことができました。福岡出身の方なので親近感が湧くとともに誇りにも思えます。